新しい生活、新しいお部屋での暮らし。
聞くだけでワクワクしますよね。
ネットで探したり不動産屋さんに行って内見をしたり、早くお部屋を決めたい!と先走ってしまいがちです。
しかし浮かれてばかりいては、せっかくの新しいお部屋選びに失敗してしまった…なんてことになりかねません。
住み始めてから「やっぱりなんか違う…」と思っても、そう簡単に引っ越しを何度もするわけには行きませんよね。
そのためにもお部屋探しは慎重に行いましょう。
そこでお部屋探しをするにあたって、皆さんが見落としがちな注意点をご紹介していきます。
お部屋探しの見落としがち注意点
お部屋探しをするにあたって「これだけはゆずれない!」という条件は、誰にでもありますよね。
重視する点は人それぞれです。
特に「バストイレ別」や「オートロック付き」などが代表的ではないでしょうか。
このような点はネットで物件を探すときに、条件として絞り込むことができます。
どうしても代表的な条件に目が行きがちです。
しかしここも気をつけて!という、見落としがちな注意点をご紹介しますね。
間取り
間取りといっても「1R」や「1K」という点ではありません。
注意すべきは、お部屋の形です。
ネットでもお部屋の図形は載っていますが、部屋の角にある小さな凹凸などは省略されている場合もあります。
実際に家具を置くと、その凹凸があるせいで自分が持ってきた家具が入らないということが起きてしまう可能性があるのです。
内見の際は壁の幅を測ることができるメジャーなどを持っていくことを、おすすめします。
日当たり
日当たりは、お部屋の向きが南向きであるほうが良いと言われています。
お部屋の向きはネットで探す際に絞り込むことはできます。
それなのに、なぜ注意しなければならないのかを解説しますね。
お部屋の向きが良かったとしてもその正面に高い建物がある場合、その建物に遮られてしまい昼間でも部屋が暗いということになってしまいます。
ネット上で探す場合はそのマンションやアパートの周りの建築物について、書いてないことがほとんどです。
住む前にしっかり確認しましょう。
湿気/カビ
日当たりにも関係しますが、湿気がこもりやすい環境かどうかを確認しておくのもとても大切です。
湿気がこもりやすいと結露が多く、カビの原因になります。
部屋の隅やベランダや窓際はもちろんのこと、バスルームに換気のシステムがあるかどうかなどは確認しておくようにしましょう。
コンセント
特に一人暮らしの部屋はコンセントが少ないことが多くあります。
ネット上にコンセントの数が記載されているのを、見たことがありません。
しかし一人暮らしだからといって、コンセントの数が少なくていいとは限りませんよね。
スマホの充電やテレビの電源、冷蔵庫や電子レンジなど様々な用途にコンセントを使います。
自分がテレビを置きたい場所にテレビ線の差込口があるかどうか、コンセントの数が足りているかなどは内見時に確認するようにしましょう。
洗濯機置き場
洗濯機置き場は、室内にある場合とベランダなど外にある物件もあります。
誰もができれば室内にあって欲しいと願うでしょう。
希望通りに洗濯機置き場が室内にあっても、注意するべき点があります。
それは「防水パン」の広さです。
防水パンとは、洗濯機の下にある排水口のついた受け皿をいいます。
特に一人暮らし用の狭い部屋の場合、ドラム式などの大きな洗濯機は入りきらないことがあります。
事前に洗濯機の大きさを測る、もしくは洗濯機置き場の大きさに合う洗濯機を購入するなどの注意をしてくださいね。
このようにネット上では確認することができない注意点が多数あります。
内見をしっかり行い、快適に過ごせるお部屋を選びましょう。
周辺環境の見落としがち注意点
お部屋の中で見落としがちな注意点をご紹介しましたが、見ておくべき場所は室内だけではありません。
実際に生活するのはお部屋の中だとしても、周辺の環境もとても重要です。
食材や日用品を購入できる場所が遠かったり部屋周辺の騒音が酷かったりすると、快適に過ごせるとは言い難い状況になってしまいます。
自分の生活にあった環境に住むためにも、ご紹介する5点を注意して探しましょう。
治安
特に学生さんや女性の方は、治安を重視されることが多いのではないでしょうか。
街中で人が多いという環境は安全そうに思えますが、色々な人に見られている恐怖を感じることもあります。
しかし逆に街から離れすぎて、人気が少なすぎる場所も好ましくありません。
通学や通勤で毎日使う道こそ重要です。
昼間の状況はもちろん、暗い夜間でも安心して行動できる場所を選びましょう。
学校
はじめて一人暮らしをする大学生の方は、もちろん大学周辺の物件を探すことが多いと思います。
自分が通う学校に近いと、朝に家を出る時間を遅らせることができるという良い点があります。
そう”自分が通う”学校に近い分はメリットになるのです。
しかし学校が近いとデメリットに感じることもあります。
学生が登校や下校をする時間になると、周辺はかなり騒がしくなります。
こういう点を意識したうえで、学校の位置なども注意してみるようにしましょう。
病院
病院も上でご紹介した学校と同じような、メリットとデメリットがあります。
メリットは、自分が怪我や病気をした際にすぐ病院にいくことができる点です。
反対に大きい病院が近くにあると、早朝や真夜中でも救急車のサイレンの音が近くで聞こえてくるため、ゆっくり寝れる環境ではありませんよね。
近くに病院があるのはメリットしかないと思われがちですが、メリットばかりではないという点も考えてみていただければと思います。
スーパー/コンビニ
やはり日々の食材や日用品を揃えるのに、スーパーやコンビニは必須といえます。
若い方は「コンビニが近くにあればいいや!」と思いがちです。
もちろんコンビニが近くにあれば、お弁当や日用品はある程度揃います。
しかし自炊をする方や節約の面などを考えると、スーパーが近くにある方が圧倒的におすすめです。
ここは私の余談ですが…
スーパーに行ってお買い物をすると荷物が重くなってしまうこともあるため、自転車があると何かと便利ですよ。
最寄り駅
ネットでは最寄り駅を指定して、物件を探すことができますよね。
「最寄り駅まで徒歩○分」と書いてあるのを見たことがあると思います。
あれは実際に誰かが歩いて測った時間ではなく、不動産の規約から算出された時間なのです。
「徒歩1分=80m」で計算されています。
そのため、表記されている時間より長くかかる場合がほとんどです。
ネット上の表記を見るだけでなく、実際に自分で歩いてみて時間を測るほうが良いでしょう。
お部屋内の条件だけではなく、周辺環境にも目を向けてお部屋探しをしましょう。
お部屋契約時の見落としがち注意点
「お部屋の中も周辺環境も良い物件が見つかった!」
そこでやっと、待ちに待った契約手続きがはじまります。
ここまで来たんだからもう大丈夫、と油断せずにお部屋の契約内容はしっかり確認するようにしましょう。
とはいっても、どんなところを主に注意すべきなのかさっぱりですよね。
そこで特に注意すべき点を3つご紹介します。
更新料/違約金
借りるお部屋によっては1年や2年ごとに、更新料がかかります。
またお部屋の更新料とは別に、火災保険など保証会社の更新料が請求されることもあります。
住み始めてから「いきなり追加で請求がきた!」なんてことが無いように、契約前に必ず確認してくださいね。
それぞれの更新料以外にも、お部屋を退去する際に「違約金」が発生するところもあります。
2年住んでからの退去であれば違約金がかからないという物件もあったりします。
そのお部屋によって条件は異なりますので、退去する際のことも考えて契約をするようにしましょう。
原状回復特約
「原状回復特約」なかなか難しい言葉ですよね。
これもしっかりと契約書に記載されている事項なので必ず確認しましょう。
例えば「ルームクリーニング費用は借主負担」「鍵の交換費用は借主負担」などが多くみられます。
そのお部屋を貸し出している大家さんによって、どこまでの費用を請求されるかは異なります。
あまりにも自分の負担が大きいと感じる場合は、その時点でその物件を諦めるという決断も大切になります。
禁止事項
借りるお部屋ではそれぞれ禁止事項が定められています。
ペットの飼育禁止や楽器の演奏禁止、同棲の禁止など様々です。
禁止事項に違反すると、即退去しなければならないということも考えられます。
全て知らなかったでは済まされません。
しっかりと確認しルールを守ってお部屋を使いましょう。
見落とし厳禁!お部屋探しは慎重に
お部屋探しをする時に、見落としがちな注意点をご紹介しました。
自分のこれだけは譲れないという条件を明確にしたうえで、それ以外の項目にもしっかりと目を向け、快適に過ごせるお部屋を探しましょう。
チェック項目などをメモで用意して、ゆっくり丁寧に注意して確認していくことをおすすめします。
自分のペースだと不動産屋さんに迷惑かな…と不安に思うことはありませんよ。
不安に思うことは不動産屋さんに質問や確認をしながら、快適に暮らせるお部屋を見つけましょう。
徳島で不動産のご相談ならアイケア不動産まで
不動産の売買・賃貸・管理・リフォームまで、経験豊富なスタッフが丁寧に対応させて頂きます。お気軽にご相談くださいませ。 TEL:088-660-6688 / Mail:info@aicare-fudosan.com