新入生・新社会人の方へ!お部屋探しの方法や注意点とは?
最新の記事
リバースモーゲージとは?仕組みや注意点を説明します。
2022.09.06 / 最終更新日:2022.09.06

住宅ローンには、色々なタイプのものがありますが、不動産業界ではリバースモーゲージという住宅担保型のローンが注目されてきています。老後の資金対策の1つとして、主に高齢者に向けてのローンで日本では2013年頃から大手の都市銀行に参入しています。今回は、そんなリバースモーゲージの仕組みや注意点について解説していきたいと思います。
リバースモーゲージとは?
それでは早速、リバースモーゲージとはどのようなものなのかを解説していきましょう。リバースモーゲージとは、自宅を担保にしてそこに住み続けながら融資を受ける事が出来る、高齢者向けのローンの事を指します。
一般のローンとは、仕組みが若干異なり、融資枠内で定期的または一括で融資を受けて、元本の返済は死亡後または契約期間終了後に担保不動産の売却代金で返済するという仕組みになっています。そのため、存命中は利息のみで負担が少なく、契約後も自宅に住み続けられるという安心感のあるローンなのです。
リバースモーゲージのメリット
では次に、リバースモーゲージのメリットについて解説していきましょう。
融資の際に引っ越す必要がない
まず1つ目は、融資の際に引っ越す必要がないという事です。年金収入で生活していたり、手元に資金が少ない高齢者にとって、融資を受ける際に住み替えを行うのは難しいケースが多いですよね。リバースモーゲージは、自宅に住み続けながら融資を受ける事が出来るので、引っ越さなければならない心配がありません。
査定基準が住宅ローンに比べて厳しくない
そして2つ目は、査定基準が住宅ローンに比べて厳しくないという事です。通常のローンは、契約時に収入要件など査定基準が厳しいケースが多いですよね。また、年齢や返済プランなども細かく決められている事が多いですが、リバースモーゲージは査定基準そのものが一般的な住宅ローンに比べて厳しくないのがメリットとして挙げられます。
リバースモーゲージの注意点
それでは最後に、リバースモーゲージの注意点を解説していきたいと思います。
長生きした場合のリスク
まず1つ目は、長生きした場合のリスクを把握しておく必要があるという事です。通常の住宅ローンは、毎月決められた返済額を返済し、少しずつ借入残高が減っていくという特徴がありますが、リバースモーゲージは金融機関によって契約期間が設けられていて、契約期間よりも長生きしてしまうと元本と利息を一括で返済する必要があります。
一括返済出来ない場合は、存命中でも自宅を売却する事になり、家を失うというリスクが伴うのです。また、リバースモーゲージは長く利用するほど債務額が増えていくという特徴があり、長生きして借り入れ期間が長くなると査定額を超えてしまい融資が停止するリスクがあります。
不動産価格の大幅下落に伴う担保割れ
2つ目は、不動産価格の大幅下落に伴う担保割れです。担保にしている不動産の評価額は、時代の流れと共に常に変化しています。そのため、急激な不動産評価額の下落というリスクも考えておく必要があるのです。不動産価格が下落して、担保割れになった場合融資額が少なくなるケースもあるので注意が必要です。
金利上昇のリスク
3つ目は、金利上昇のリスクです。リバースモーゲージは、変動金利型のものが多く、金利上昇に伴って融資額が減る可能性があります。また、金利によって月々の返済額が大きくなる事もあり、金利上昇には気をつけておかなければならないのです。
自宅売却が前提となっている
4つ目は、自宅売却が前提となっているという事です。リバースモーゲージは、自宅を担保にして融資を受けるので、債務者が死亡した後は必ず自宅を売却する必要があります。そのため、遺族にとっては自宅が相続財産として残らないという事になるので覚えておく必要があります。
借り入れ金の使い道の制限
そして5つ目は、借り入れ金の使い道の制限です。リバースモーゲージは、そもそも自宅を担保にして老後の生活資金を調達する事を目的としたものです。そのため、老後の生活資金から大きく外れた借り入れ金の使い道は、制限されている可能性があります。中には、決められた用途以外には借り入れ金が使えないケースもあるので注意しましょう。
まとめ
さて今回は、リバースモーゲージとは?というテーマで、仕組みや注意点も併せて解説してみました。存命中は、自宅を手放すことなく住み続けながら融資を受けられる魅力的なリバースモーゲージですが、注意点もいくつかあります。仕組みをしっかり把握した上で利用しないと、想定しているよりも大きなリスクを負う可能性もあるので気をつけましょう。
徳島で不動産のご相談ならアイケア不動産まで
不動産の売買・賃貸・管理・リフォームまで、経験豊富なスタッフが丁寧に対応させて頂きます。お気軽にご相談くださいませ。 TEL:088-660-6688 / Mail:info@aicare-fudosan.com