パーキング
駐車場。不特定多数に対する短期的な貸付け営業の用に供するものを指すことが多い。
媒介
不動産取引における宅地建物取引業者の立場(取引態様)の一つでもあり、不動産の売買・交換・賃貸借について、売主と買主、又は、貸主と借主との間に立って取引成立に向けてなす活動。「媒介」と「仲介」は同じ意味である。
ハイツ
高台に立地する住宅。もとは丘など高い場所をさす英語だが、建物の立地特性を示す不動産用語としても使われるようになった。
売買契約
当事者の一方が、ある財産権を相手方に移転する意思を表示し、相手方がその代金を支払う意思を表示し、双方の意思が合致することで成立する契約のこと。
売買予約
将来において売買契約を成立させることを約束する契約をいう。
PS(パイプスペース)
上下水道管やガス湯沸器などを収納したスペースのこと。玄関脇などに設置されているのが一般的である。
ハウスクリーニング
住宅の清掃サービス。特に、トイレ、浴室、換気扇、壁紙、など技能が必要な箇所を掃除する場合に活用されている。また、賃貸住宅の退去に当たって必要な清掃もハウスクリーニングである。
ハウスメーカー
住宅の生産を工業システム化し、住宅建設事業を広域に展開している建設会社を指す言葉であるが、明確な定義はない。
掃き出し窓
床面まで開いている窓。窓の下枠位置が床より低く、室内の塵埃をそのまま屋外に排出できる。
ハザードマップ
自然災害による被害予測および避難情報を表示した地図をいう。
幅木
壁の最下部で床に接する所に水平に設けられた化粧材のこと。
梁
小屋組や床組の荷重を二点支持により水平や斜めの状態で支える横材のこと。
バリアフリー
高齢者や身体障害者など、体の不自由な人々の行動を妨げる物的・心理的障害を取り除くという意味。バリアフリーはその障害となる物を除去し、生活しやすいよう設計されたものである。
バルコニー
建物の壁面から突き出した床の部分。ベランダともいう。バルコニーは、マンションの場合、共用部分とみなされるので、各住戸の専有面積に算入されない。
Pタイル
プラスチック系床材であって、タイル状に成型されているものを「プラスチックタイル」または「Pタイル」という。
光ファイバー
ガラスやプラスチックの細い繊維を芯として光を通す通信ケーブルのこと。通信データを光の信号でやり取りするため、高速・大容量の情報通信が可能になる利点がある。
引き戸
戸板を溝やレールで導き、横に滑せて開閉する戸。
引渡し
物を支配する権能(占有権)を相手に移転すること。売買や賃貸借によって生じる民法上の概念である。
ビルトイン
あらかじめ壁面などに組み込んで用いられる方式、すなわち造り付けのこと。
複層ガラス
遮音性・断熱性を高めるため、ガラスを二重にしたサッシのこと。結露を防ぐ性能を持つタイプもある。ペアガラスともいう。
襖
木の骨組みの表裏に紙や布を張った引き戸で、和室の間仕切りとして使われる建具の一つである。
フットライト
足元を照らす照明器具。夜間に廊下、階段などを使用する際に点灯し、安全を確保するために設置される。
不動産
不動産とは「土地及びその定着物」のことである。
フラット35
住宅ローンのひとつで、民間金融機関と住宅金融支援機構が連携して提供する長期固定金利のものをいう。
フリーレント
建物等の賃貸契約において、一定期間賃料を無料とすることをいう。
プレハブ住宅
現場での施工の前に、あらかじめ工場で部材の加工、組立てを行ない、それを現場で組み立てる住宅。
ブローカー
売買の仲介人をいう。一般に、株式や不動産の取引を仲介する者をさす。
フローリング
木板や木質材料による床板のことを一般に「フローリング」という。
プロパンガス
プロパンやブタンを主成分とするガス燃料。プロパンやブタンは液化石油ガス(LPG)である。
分割登記
一個の建物を数個の建物に分ける登記のこと。
文教地区
特別用途地区の一つ。教育施設の周囲や通学路において、教育上好ましくない業種の進出を規制するという地区である。
分譲
土地や建物を分割して譲渡すること。例えば、「宅地分譲」は土地の一部を宅地として売り渡すこと、「分譲マンション」は一棟の建物及びその敷地を複数に区分して売り渡された住戸である。
分譲賃貸
分譲用の住戸を賃貸すること。
分筆
土地登記簿上で一筆の土地を、数筆の土地へと分割すること。
ペアガラス
遮音性・断熱性を高めるため、ガラスを二重にしたサッシのこと。結露を防ぐ性能を持つタイプもある。複層ガラスともいう。
塀
敷地の境界などに設置された連続した壁。材料によって、ブロック塀、築地塀、土塀、練り塀、板塀、煉瓦塀などの種類がある。
併用住宅
居住の用に供する建物空間(居住部分)と、店舗、事務所など業務の用に供する建物空間(業務部分)とが合わさって、一つの建物となっている住宅。
ベランダ
建物の壁面から突き出した床の部分。バルコニーともいう。
変更登記
不動産登記において、登記がなされた後に、登記と実体とにずれが生じた場合に、訂正するための登記のこと。
弁済業務保証金準備金
宅地建物取引業保証協会が積み立てる金銭等で、還付充当金の納付がなかったときに弁済業務保証金の供託に充てるためのものをいう。
弁済業務保証金分担金
宅地建物取引業者がその取引により生じた債務に関して当該業者に代わって弁済する業務を行なう団体(宅地建物取引業保証協会)に対して、その加入者が負担する金銭をいう。
変動金利型
住宅ローンのうちで、借入れ期間中に借入れ金利が変動するものをいう。
ポーチ
建物の入り口部分で、建物の屋根とは別の庇(ひさし)を持ち、建物の外壁から突き出している部分を「ポーチ」という。
防火構造
建物の外壁や軒裏について、建物の周囲で火災が発生した場合に、外壁や軒裏が延焼を抑制するために一定の防火性能を持つような構造のことである。
防火地域
防火地域は、都市計画で指定される地域であり、火災を防止するため特に厳しい建築制限が行なわれる地域である。
防犯カメラ
防犯のための監視に用いるビデオカメラ。犯罪抑止効果が期待される。
防犯ガラス
破壊が難しく、侵入を防ぐ効果の高いガラス。2枚のガラスの間に外力への抵抗性が大きい特殊フィルムが挟み込むことで、割れにくく、破るために時間を要する構造となっている。
保証金
建物の賃貸借契約時に、借主が貸主に支払う一時的な金銭。
保証会社審査
家賃等の保証契約を締結する際になされる審査をいう。連帯保証人なしで住宅を賃借する場合に必要となることが多い。
保証人
債務者がその債務を履行しないときに、その履行をする責任を負う者をいう。保証人は、法的な行為能力があり、かつ、弁済する資力がなければならない。
保全措置
不動産売買において、物件の引渡し前に買主が支払う手付金・内金・中間金を保全する措置。宅地建物取引業法に基づく措置で、「手付金等の保全」ともいわれる。
保存登記
所有権の保存の登記のことで、初めてする所有権の登記のこと。